サイト公開から約一か月でGoogle Adsenseの審査に受かりました!

こんにちはたくまろです。2020年8月21日にGoogle Adsenseの審査にサイト公開後約一か月で受かったので、その時の現状などをまとめてみました。ダメ元で、審査をしてみたので受からないと思っていたので、びっくりしました。この記事では私が意識したことや、サイトの現状報告と環境について書いてみました。ぜひ、ご覧ください。

どんなテーマでブログを書いたか?

私は、古物商で働いている経験を生かして、そのことをブログにまとめています。例えば、「どうした買取が高くなるのか?」、「おすすめの宅配買取業者」、「オークションサイトの選び方」、「腕時計のレビュー」など、古物に関連することを中心に綴りました。特に、僕が力を入れたのは宅配買取のレビューです。なぜ、レビューに力を入れたかというと自分の意見が中心かつ、独創性が強い記事が書けるからです。さらに、実際に買取をお願いしてみて安いか高いか何となく、相場をみて判断することが出来るので、主観的ではありますが、読者の気になっている「いくらになったのか?」という疑問に答えられると思ったからです。

恐らくですが、この軸やテーマがぶれるとAdsenseに通りにくいのではないでしょうか?雑記ブログでもAdsenseに通っている人もたくさんいますが、よりも専門性が高いブログを目指した方が早く合格するのではないかと思っています。他の方の記事を見ても、雑記ブログだと審査に落ちている人が専門性の高いブログに比べて、多いと感じます。

審査時のサイトの状況について

合格時のサイト状況について

PV数(直近1ヶ月) 150程度
記事数 19
コンテンツボリューム 平均1500字
ブログジャンル 宅配買取、オークション、買取査定など

サイトの基本情報や環境

ドメイン 独自ドメイン
ドメイン取得から 1.5ヶ月
サイト公開から 1ヶ月
ブログテンプレ WordPress(テーマは無料のCocoon)
サーバー X Server
SSL通信(https://) 対応済み
Google Analytics 設定済み
Search Console 設定済み
プロフィール あり
プライバシーポリシー あり
お問い合わせフォーム あり(SNS掲載)

恐らく、他のWebサイトに載っているAdsenseの合格報告を見ても、こんなに記事数や文字数が少なく、PV数も全然伸びていない作りたてほやほやのサイトはなかなかないと思います。私が調べた中で、もっとも少ない記事数は10記事というのもありました。ですので、記事の数や文字数というよりも質を重要視している感じがします。

また、WordpressのテーマのCocoonという無料のテーマを使っています。HTMLやCSSを使って編集もあまりしていないので、そういった知識がない方でもそれっぽいサイトが構築できます。その分、ヘッダーやフッターの設定やモバイル版でもきれいに見れるような工夫をしました。あまり難しい設定はしていないので、表面的な部分だけですがそれでも、美しくレイアウトすることが出来ます。

他にも、Google AnalysisやConsoleを連携させていますが、これはどっちでもよい気がします。した方がよいというだけで、そこまでこの2つのシステムを利用してはいなかったので、私はそう思います。

審査自体は、約2日で終わり一発で審査に合格することが出来ました。1週間以上かかる場合もあるとは思いますが、おそらく記事の数が少なかったのですぐに審査結果が届いたと思います。

アフィリエイトリンク(広告)は張らない方がよい?

他のサイトサイトでは、張らない方がよいと書いているものがほとんどですが、私のブログではたくさん張っていましたが、問題なく審査に合格することができました。補足をすると、ただ適当にリンクを張り付けたのではなく、紹介したサイトのアフィリエイトリンクを張り付けた感じです。無意味な場所にクリック課金タイプの大きなバナーなどは避けて、必要最小限に抑えました。ですので、アフィリエイトリンクが全くないもの記事もあれば、おすすめサイトの比較の記事ではたくさんのアフィリエイトリンクを張り付けています。個人的な意見ですが、アフィリエイトリンクを張って大丈夫ですが、無駄に多かったり、記事に関係がない物が張り付けられていると、評価が下がるのではないでしょうか。

画像はいるのか?

私は、画像をたくさん入れてわかりやすくした記事が多いです。文章だけだと、読むのが飽きますからね。基本的に使っている画像は、全部自分自身で撮影したものがほとんどです。たまに、サイトのスクリーンショットなどを使うこともありますが、その場合は加工するか、引用タグをつかっています。正直、画像があってもなくても審査にはさほど影響しないと思いますが、画像を使うなら自分で撮影した画像などを積極的に使った方がよいと思います。

更新頻度はどれぐらい?

大体2日に1回のペースで上がっていると思います。週によっては、毎日投稿しているものもあれば、一週間で一本しか上げられなかったときもあります。毎日適当な記事を書くよりも、意味のある記事を一本上げる方が大切だと思っているので、それを意識した更新頻度になっています。ただ、審査直前にブログの記事が直近で1本もないのはいかがなものなので、審査を出す前日には、記事を上げるようにしました。

SEO対策はするべき?

これは、Adsenseの審査どうこうよりも検索してヒットするための対策なので、私の記事はSEO対策をむちゃくちゃしています。僕のようなアフィリエイトサイトを使っている場合、検索ワードが明確なので、そのワードでヒットさせる必要がありSEO対策は必須事項になりました。ただ、SEO対策をしっかりと行うと、見出しタグの使い方や、タイトルの付け方、ディスクリプションなどにも気を配ることができるので、必然的によい記事が書けると思います。ですので、SEO対策を行ったほうがよいと思います。

まとめ

あくまで個人的な意見ですが、今回の審査で私が意識したことをまとめます。

1.量よりも一本一本のが大事

2.独創性があるような記事を意識

3.雑記ブログよりも軸やテーマが決まっている方がよい

4.アフィリエイトは張ってもよいが、張る場所と多すぎに注意

5.SEO対策をすれば必然的に良いサイトができる

あくまで、私の場合に限った話なので、あまり鵜吞みにしないでください。もしかしたら、他にも大事なことがあるかもしれないので、ぜひ他のサイトと比較をしてみてください。
さらに、言うと今回1発で審査に合格したのはジャンルがよかったというのもあります、買取や販売系の広告は、アフィリエイトサイトを見ていただければわかるのですが、たくさんの広告が掲載されています。ですので、比較的広告が載せやすサイトと思われたのでしょう。他にもあ、クレジットカードの紹介や転職サイト、ローンや融資、IT系、プログラミングなどもジャンル的に人気が高く、広告が比較的張りやすいです。逆に、エンタメ系やマイナースポーツ、学術的な記事などは、お金に絡みにくいので適切な広告が載せにくく、審査に通りにくいと思います。Adsenseを考えているのならば、ジャンルもよく考えた方がいいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です